トップページ

サークル紹介

活動風景

お問い合わせ

 
活動風景  
   
2010年12月定例会 クリスマス会
今年最後のイベントは恒例のクリスマス会です。参加人数は14人でした。

今回は2班に分かれて調理を行いました。A班はミートローフ、ふろふき大根、おむすび、スープを担当することになり、B班がフーヨーハイ、スパゲティカルボナーラ、サラダを担当となりました。

あらかじめ用意してあった材料を取り分けて料理スタートです。日頃の腕を披露する人、普段料理をしないので新鮮な気持ちで料理する人様々でしたが、みんな役割を持ってわいわいと作っていました。共同で作業していくうちに、「これはどうやって作るの?」など自然と会話も生まれて初参加の人の緊張感もほぐれていきました。料理の方も順調に出来ていき、会場には美味しい匂いが立ち込めてきました。男性陣が余った材料で裏メニュー(?)の野菜炒めなんかも作っていました…。料理がほぼ出来上がったところでクリスマス会に付き物のケーキ登場です。市販のスポンジに各班それぞれ思い思いのデコレーションを加えていきます。あっという間にオリジナルケーキが出来上がりました。各班とても個性が出ていました。

料理の仕上げをして、盛り付けが終わったところでクリスマス会スタートです。会場の都合でアルコールが飲めないのでシャンメリーで乾杯!です。クリスマスソングをBGMに出来立ての料理をおいしく食べながら、そこかしこで会話の花が咲いていました。おむすびやカルボナーラは大人気であっという間になくなってしまいました。

少し落ち着いた所でビンゴ大会です。クリスマスっぽいものから日用品まで様々なプレゼントが机に並びました。ビンゴは少し趣向を変えてひらがなビンゴをしました。1回目は名前ビンゴでビンゴした人から簡単な自己紹介をしてプレゼントをとっていきました。50音中の40音までビンゴが成立しないという白熱の展開でした。2回目は好きな食べ物ビンゴでみんな思い思いの食べ物を書いてました。和・洋・中と入り乱れなかなか興味深かったです。

ここで主役のケーキ登場です。すでに皆お腹一杯と言いながらも、別腹を駆使して美味しくいただきました。また、差し入れのういろうにも舌鼓を打ち、和洋折衷のクリスマスを楽しむことが出来ました。

もう一度簡単な自己紹介を済ませた後もう少し歓談して時間となりました。今年もいろんなイベントでいろんな人が参加してたくさんの出会いがありました。来年も楽しくイベントが出来たら良いですね。

2010年11月定例会 箕面紅葉狩り
今回の参加人数は16人でした。朝方から曇っており雨も時折ぱらついていたので心配していたのですが解散まで天気はもってくれて気持ちのよいハイキングができました。

梅田駅のパン屋さんに10時に集合し、そこから阪急宝塚線で石橋まで20分程乗り、石橋駅から箕面線に乗り換えて10分で終点箕面駅に到着しました。その間の電車内は、まだシーズン前と言うこともあって割りに空いていたので皆ゆっくり座れて、初めての方とも活動写真を見ながらゆっくり会話したり思い思いに楽しんで行けました。

箕面駅から滝を目指してウォーキングスタートです。駅前から登山道が始まり入り口には名物のもみじのてんぷらを売っていたり土産物屋が並びにぎわっていました。左手に箕面温泉を見ながらそこからは緩やかな林道と右手には川が流れ癒しの空間が広がっていました。紅葉には少し早かったようで色づきはまばらでした。

途中滝道を外れ、昼食のために少し急な上り坂を登って公園に寄りました。昼食前に交流を深めるためアイスブレイキングのゲームをしたりして盛り上がりました。単純なゲームですが、みんな真剣(?)に遊んで親交を深めました。

盛り上がった所で昼食です。みんなで輪になってお弁当を広げました。公園の山手の木々は大分色づいていて紅葉狩りの気分は充分に味わえました。食後はおやつを回したり、自己紹介をしました。初対面の人はとまどいもあったようですが、最後には打ち解けた感じでした。

その後滝まで歩いて迫力ある滝を眺めました。残念ながらここの紅葉はもう少し後のようでしたが、滝つぼ付近を泳ぐ鮎を見つけてはしゃいだりパワースポットの滝から力をもらったりしばらく休憩して下山しました。

途中の休憩所で記念撮影して箕面駅で解散しました。滝の前に大勢人がいて写真が撮れなかったのとサルが現れなかったのが残念でした。

二次会は希望者だけで喫茶店に行きました。次の例会についての話で盛り上がりました。

 

2010年10月定例会 高槻栗拾いとBBQ
今回は17名の参加で栗拾いにいってきました。JR高槻駅に集合して駅前から貸切のマイクロバスで北上すること約30分、途中から窓の外には強い雨が降りだして少々不安に・・・。幸い栗拾い園に近づく頃にはこぶりになってきました。あと300mくらいの所からバスが通れないため、小雨の中を傘を差して7,8分程歩いて到着しました。

栗拾い園の小屋で小休止している内に無事雨も上がり、荷物を置いていよいよ栗拾い!バケツと火バサミを借りて栗の木の待つ斜面に行くと、そこら中に転がる栗の実とイガ。特に段々畑状に平らになっている場所では、上から転がってきた栗が溜まっていてじゅうたんみたいになっていました。三々五々に色々しゃべりながら拾っている間にも時折「ボタッ!」「ガサガサガサ」という音と共に新たなイガが木から転がり落ちてきて30分も経たないうちにバケツが一杯になりました。みんなで記念撮影をした後、栗を返却。残念ながら人数の関係もあってお土産の栗を拾ったものから選ぶことはできませんでした。

小休止の後、じゃんけんで席を決めて七輪でBBQ!材料は先方で人数分小分けに用意されていたのですが結構な量。味の方も上々で特に鶏肉(多分地鶏?)と椎茸は絶品で会話も弾みました。焼き栗も一人4個ずつありましたが、焼くのに結構時間がかかった為焼ききれなかった人も居たようです。

片付けて行きと同じ道を歩いて戻りマイクロバスで約30分、15時過ぎにJR高槻駅前に到着して解散。希望者は二次会で喫茶店に行きました。

2010年9月定例会 茨木市忍頂寺、竜王山ハイキングと木工ストラップ作り
今回は、ハイキングサークルと合同企画で阪急茨木市駅に19名集まりました。

9月に入っても猛暑で連日35度を超え、ハイキングに慣れていない参加者が多いため、この気温では脱水症、熱射病等考えられるため、かなりの対策を用意し、少し行程を変更し行いました。

忍頂寺のバス停で降り、途中竜王山荘に寄り道し水分補給をして忍頂寺を超え竜王山の頂上を目指しました。みんな猛暑のせいもあり山道はかなりくたびれた様子で休憩しましたが、15分の休憩後元気になり20分歩けば頂上に到着。

頂上には木製デッキがあり、デッキに上れば360度のパノラマが広がり大阪府内が一望出来、こんなに遠くまで見えるとは思わなかったとの声もありました。頂上でゆっくり休み、みんな満足げでした。

竜王山荘に戻り、公園で持ってきたお弁当を談笑しながら頂き、また、日ごろ味わえない自然の景色を楽しみました。

その後、茨木市の里山センターに50分かけて歩き里山についてのお話を聞き里山の仕組みと大切さを学び、その後木工室で思い思いの木のストラップを1時間程で作りました。

みんないろいろなデザインを施し、世界でひとつだけのオリジナルストラップを見せ合いながら早速携帯や鍵につけていました。

この日は9月で最高気温の39.9度を京田辺市で記録したほどの大変暑い日のため、かなり疲れていた人も何人かいましたが、全員何事もなく安全に戻ってきたことが代表としてはなによりでした。

 

2010年8月定例会2 飲み会と花火大会
今回は9名の参加でした。阪急茨木市駅に集合して予約してあった居酒屋へ行きました。洋食創作料理中心でボリュームも満点なお店でした。お酒も結構入り初参加の人も含めて会話も大変盛り上がりました。2時間位話し込んでお腹も一杯になったところで飲み会の方はお開きです。2次会の花火に会場移動です。

居酒屋を出て花火会場の河川敷まで20分位歩いていきました。丁度良い酔い覚ましにもなり、また、歩きながらの会話も弾んであっと言う間に会場に到着しました。

バケツに水を汲んで防火対策をしっかりとやってろうそくに火を点していよいよ準備完了です。まずは、手持ち花火からスタートしました。久しぶりに花火をする人が多く、懐かしいね〜などと言いながらみんなどんどん花火に点火していきました。

一通り花火が行き渡ったところで、今度は噴出し花火や打ち上げ花火といった派手な花火に移りました。点火して花火が上がると歓声も上がってテンションもどんどん上がっていきました。

1時間位花火をしたところで最後に残っていた線香花火(じつはこれが一番人気でした)をして夏も終わりだね、って少ししんみりとなりながら行く夏を惜しんでいました。

後片付けを済ませて駅まで戻る間も花火の感想や思い出を話しながら和気藹々と歩いて帰りました。花火は一瞬でしたが会員の思い出にはしっかりと残ったようでした。

2010年8月定例会 クイズ大会とクレープ作り
今回は、自然帯始まって以来の初企画です。当日は14名の参加者がありました。

まず、初めにクイズを何問かやってその回答率を元にクイズのチーム分けを行いました。最初の40分位で問題を出す班で集まり、スタッフが持ってきたクイズの本を見ながら班で集まって7問から8問問題を選びました。

クイズの問題が決まったところで休憩時間に食べるおやつのクレープ作りです。最初はクレープの生地を小麦粉から作る作業とホイップクリームを作る作業に分かれて作りました。クレープの生地を寝かしている間にクイズ大会後半です。

ここからはチーム対抗のクイズ大会です。それぞれ選択した問題を出し合ってクイズを回答していきます。会員のいつもと違った一面が見れたりしてクイズとはまた違った楽しみもありました。もう少し時間があればもっと問題を答えたかったのですが用意された問題はあっという間に終了しました。最終定期にはC班が優勝しました。

クイズ大会も終了したのでおやつのクレープ作りも仕上げに入っていきます。寝かした生地をフライパンで焼き、中に入れる具材の準備です。今回は、バナナ・キウイ・みかん・桃・カステラ・チョコレートソース・ブルーベリージャム・イチゴジャム・を準備しそれぞれお皿に盛って行きました。

準備が完了したらいよいよおやつの時間です。皆思い思いの材料をトッピングしていき、巻いて食べました。クレープ屋が出来るのでは?と言うくらい美味しいという声があがって皆大満足のようでした。

 

 

2010年7月定例会 BBQ大会
今回は二色浜公園でBBQを参加者12名でおこないました。

南海なんば駅に集合し、ひとまず天下茶屋駅で途中下車して食品の買出しをしました。肉は前日にスタッフが買出ししていたので野菜と飲み物を中心に買いました。買い物途中も野菜が高いとかビールよりハイボールの方が良いなどと早速盛り上がっていました。

買出しが終わると再び南海電車に乗り込んで貝塚駅へ。ところが窓から見える景色は厚い雲と豪雨…。みんな不安そうに空を見ていました。貝塚駅に着く頃には雨は小降りになっていました。ここから公園までバスに乗り継ぎます。バスはほぼ自然帯の貸しきり状態。久しぶりの人や初めましての人で会話が弾んでました。

公園についても若干雨は降り続いていましたが、バーベキュー会場は屋根もあり問題はありませんでした。ここでは材料を調理する班と火を起こす班とに分かれて準備を進めました。野菜は手際よく一口サイズに切り分けられ、火起こしもスタッフが持ってきた消し炭の威力もありあっという間に炭に着火して準備完了です。

いよいよBBQスタートですが、若干のお酒も入り買ってきたおむすびやBBQを皆で美味しく食べました。お腹が膨れるにつれて会話も進んでいきました。準備した食料は綺麗に平らげました。自然の中で食べる食事はやはりおいしいです。

雨が降っていたので予定していた海岸でのゲームは出来ませんでしたが、食後に買ってきたお菓子で自己紹介タイムや談笑を行い会は和やかに過ぎていきました。荒天の影響で少し早めに片付けをしなければなりませんでしたが片付け、掃除もみんなで協力して手際よく終わらせました。

最後に海のほうに出て記念撮影をして今日は終了です。

終了後、希望者のみ難波まで戻って二次会の食事会を行いました。

BBQは2年連続して雨にたたられました。2年連続して参加しているのは12名中3名…。果たしてこの中に雨男(女)がいるんでしょうか?(笑)

2010年6月定例会 流しそうめんを手作りしてみんなで食べよう
今回は茨木市広報に掲載したオープン企画で参加者は17人でした。

阪急茨木市駅に集合し、みんなでクリエイトセンターまで歩きました。今回はあいにくの雨になってしまったので竹の加工や流しそうめんは全てクリエイトセンターの調理室で行いました。

まず、流しそうめんをする竹の加工をする班とそうめん、薬味などを調理する班に希望者を募り班分けをしました。

竹の加工は実際スタッフが竹林から購入してきた大きな竹を使用しての作業です。まずはナタで竹を半分に割く作業です。ナタの使用方を学び、協力しながら金槌を使い順番に竹を割いていき、最後は余力で綺麗に真ん中で半分に割け、歓声が起きました。次に節を取る作業です。まずはのみと金槌を使用してある程度節を取り除き、次に粗い目のペーパーで残った部分を削っていきます。次に中くらいのペーパー、最後に細かい目のペーパーで同じ作業を繰り返して皆で交代しながら体験しました。半分に割いた竹の内部分は節も取れてつるつるに出来ました。

一方調理の方はつゆも鰹節から手作りで作り、薬味はネギ、青じそ、ミョウガ、ショウガ、薄焼き卵、きざみ海苔、ワサビを添えて完成です。そうめんは大きな鍋を使い3回に分け湯がき、流しやすいようにお皿に取り分けて準備完了です。

いよいよ流しそうめんを皆で食べるのですが、そうめんを流す人、水を流す人、食べる人とそれぞれ役割を順番に交代しながら流しそうめんを味わいました。実際竹から流れてくるそうめんはなかなか箸ではつかみにくく、流水の加減を調整しながらみんなでわいわい言いながら楽しく食べました。手作りおにぎりもたくさんのそうめんもお腹一杯食べて丁度売り切れました。

外は一日雨。本来外で出来たらもっと楽しかったでしょうが、室内でもめった出来ない体験が出来とても楽しい時間が過ごせたようでみんな満足していました。

二次会は3時半ごろから希望者でボーリングに行きました。

2010年5月定例会 新緑だ!金剛山だ!ハイキングだ!カレーだ!
今回は兄弟サークル「ハイキングサークル自然帯」との初の合同企画で、両サークルから合計13名の参加がありました。

南海難波駅に集合して金剛山ハイキング切符を購入し、南海電車、南海バス、ロープウェイと乗り継いだあと少し歩いて金剛山に到着しました。五月晴れで天気も良くテーマどおり新緑も鮮やかでみんな気持ちのよい山頂の空気を吸い込みました。

山頂のキャンプ場で食器や鍋を借り、薪を購入していよいよカレー作りです。今回は班分けを行わず、各自の判断で野菜を切ったりお米を研いだり、火を起こしたりとてきぱきと準備が進んでいきました。今回はハイキングサークルと合同ということもあって山の話やハイキングコースの話で盛り上がっていました。

カレーは大きな寸胴に油を挽いて肉、玉ねぎを炒めジャガイモやにんじんもたっぷり入れて豪快で具沢山の物が出来ました。飯ごうで炊いたご飯も上手に炊けて炊飯器で炊くよりも香ばしい香りがする美味しいご飯が出来ました。また、今回はナン作りにも挑戦して、小さいながらも一人一枚づつのナンが美味しく焼きあがりました。

快調に料理が出来たと言うものの、時間はすでに2時…。みんなお腹ペコペコです。お皿に盛り付けて「いただきます!」山頂に吹く心地よい風が食欲を増進させます。みんなおいしい、おいしいと食べて寸胴一杯に作っていたカレーも瞬く間になくなってしまいました。ナンも大好評でカレーをたっぷりつけて美味しく食べました。

食べた後はみんなで後片付けです。お皿やコップは普通に洗えるのですが、直火で使用した鍋は煤で真っ黒!!研磨剤をたわしにつけて力自慢の男性がごしごしこすってぴかぴかに磨き上げました。

片付けが終わったらみんなで談笑しました。簡単な自己紹介も行いすっかり打ち溶け合っていろんなところでいろんな話題が飛び交ってました。

帰りのロープウェイからは大阪湾や関西国際空港が見えて夕焼けに海が光っているのがとても印象的でした。帰りのバスでは疲れて居眠りする人も出ましたが、電車の中ではまた今日の感想などでまた会話が盛り上がりました。爽やかな5月の晴天の下とても楽しい一日を過ごすことが出来ました。

難波まで着いたところで希望者で夕食をかねて2次会を行い中華料理に舌鼓を打ちながら次はあんなことしたい、こんなことしたいとの意見がたくさんでました。また、楽しい企画が出来れば良いですね!!

2010年4月定例会 お花見会
今回は大変良い天気で桜も満開となり最高の花見日和になりました。14名の参加がありました。

茨木市クリエイトセンターで2班に分かれ花見弁当を作りました。最初にスタッフが前もって決めたメニューから班で相談して決めていきました。

《メニュー》

・筍ご飯、豆ご飯、新じゃがと豚ばら肉の甘辛煮、イカフライ、芙蓉はい、スパゲティーサラダ、ちくわきゅうり

それぞれの班で担当などをじゃんけんしたりして決めました。メニューが決定したら各班レシピに沿ってああだこうだ言いながら楽しく作りました。仕上げはみんなで盛り付けてとても美味しそうな花見弁当が出来ました。

クリエイトセンターから歩いてすぐの桜通りの桜が綺麗な場所を1時間半くらい前から交代で場所取りしていたので開始の4時半には絶好の場所で開始することが出来ました。周りは昼からずっと騒いでいる人や私達のようにこれから夜にかけて騒ごうとしている人たちで一杯でした。

手作り弁当が並ぶとみんな嬉しくなってテンションが上がってお腹もすいてきたようです。みんなで乾杯をし、いよいよ待ちに待ったお弁当です。最初はみんな「おいしい、おいしい」とすごい勢いで食べて会話よりも食事に集中していましたが、アルコールも入って落ち着いてきたら各々いろんな話に花も咲き盛り上がっていきました。お弁当ではエビフライや筍ご飯が人気でした。

桜の花も「花より団子」にならないように、みんなで見るように心がけ1年でこの季節しか味わえない美しい時間を楽しく過ごすことができました。

 

2010年3月定例会2 青春18切符で行く早春倉敷の旅
今回は自然帯が新しくなって初の遠出です。12人の参加がありました。

大阪駅で茨木集合組と大阪集合組が合流したのですが、踏み切り点検の影響で列車が遅れ、予定の電車に間に合わないというハプニングで幕を開けました。

春休みで3連休ということもあり電車の中は混んでいて何人かは立った状態でしたが、三宮を過ぎたあたりから全員座ることが出来、一安心でした。姫路、相生と電車を乗り継ぎましたが無事席も確保できてゆっくり会話を楽しむことが出来ました。

相生駅を出ると大阪駅で買った駅弁でランチタイムです。車窓も田園風景が広がるようになって日常とは違ったのんびりとした時間の中で列車の旅を満喫しました。3時間を越える車中でしたが、あっという間に倉敷に着いた感じでした。

倉敷では美観地区に行きました。そこでは古い白壁の街並みと運河が私達を出迎えてくれました。春の日差しで絶好の行楽日和の中、MAPを片手に街並みを散策し、桃太郎からくり博物館に入りました。桃太郎伝説にまつわる展示がいろいろなからくりで見れるようになっていてびっくりしたり思わず笑ったりと楽しく見ることが出来ました。その後おみやげ屋に行き、むらすずめやままかりなど岡山の名産をいっぱい買いました。

予定ではこの後明石に降りて明石焼きを食べる予定でしたが、観光ガイドに載ってた桃パフェが食べたいということで急遽岡山で下車。レストランに向かうと予約で一杯との事。その後、4、5件回ってみましたがどこも一杯…。テレビのぶらり旅のようには行きませんでした。(笑)代わりに早めの夕食をお蕎麦屋さんで食べました。

帰りの電車で岡山〜姫路間はラッシュ並みの状態でしたが、そんな中でも、いえ、そんな中だからこそ会話も弾み親交を深めることが出来ました。姫路からは再びBOX席が取れるようになりゆっくりと話が出来ました。会話は今日の話に留まらず、次回の花見のことでも盛り上がりました。

長旅となり、最後はみんな疲れたといいながらも、楽しかった!と言って解散しました。参加した皆さん本当にお疲れ様でした。

 

2010年3月定例会 生キャラメル作り
今回はみなさんからのアンコールが多かった生キャラメル作りです。茨木市のオープン企画でもあり15人の参加がありました。

阪急茨木市駅に集合後みんなでわいわい話しながら会場まで歩きました。会場に到着後3班に分かれて生キャラメル作り開始です。

材料は牛乳200cc、水あめ100g、はちみつ100g、グラニュー糖30g、生クリーム200cc、バター50g、バニラエッセンス10振り、塩一つまみ。特別な材料がなくても案外簡単に出来るものなのですね。

各班で上記の材料の分量を量ってテフロン加工のフライパン(ポイントです!普通のフライパンではくっついてしまい後始末が大変です)順番に入れて木べらでひたすらかき混ぜます。

焦がさないように少しも休むことなくメンバーが交代しながら混ぜ続けます。フライパンの周りにみんな集まって心配しながら見守り約30分程度混ぜ良いと思われるタイミングで型に流し込みますが、このタイミングが難しく、今回は少しやわらかめで冷蔵庫に入れ冷やしました。各班混ぜているときに賑やかに話が出来、たくさんの交流ができたようです。

1班は大成功でしたが少し硬く普通のキャラメルのようになったりしたのもありました。しかし、なぜか?お持ち帰りにはこの硬いキャラメルが人気でした。アイスクリームにかけた生キャラメルはすぐに固まってしまい少し硬かったですがとても美味しかったです。ポップコーンは生キャラメル味も塩味も大人気でポップコーンを食べながら会話も弾みました。

二次会は半分以上のメンバーが残り喫茶店に行き楽しくお話をしてあっという間の二時間を過ごしました。

2010年2月定例会 たこ焼き食べ歩き
今回は13人の参加がありました。2班に分けてそれぞれ意見を出し合って
食べたいたこ焼きをオーダーします。

梅田で集合してすぐに1件目のたこ焼きです。人が多かったのですが
そんなことは気にせずに熱々をみんなでほおばりました。
そこから御堂筋を南下して天神通り、北浜、本町、船場町…
オフィス街のためかたこ焼きやに遭遇することなく歩き続けました。
歩いてる途中で思わぬバレンタインチョコの差し入れがあったりして
長い道のりも楽しく歩くことができました。

心斎橋まで歩いたところで喫茶店に入って一旦休憩し、冷えた体を温め
ゆっくり話をする事が出来ました。

休憩後、2件目のたこ焼きや発見です。久々に熱々をほおばることが
出来ました。ここではおっちゃんが道頓堀に行くよりアメリカ村の方が
美味しいたこ焼きがあると言っていたのでアメリカ村に行きました。
三角公園付近には3件のたこ焼き屋があり、各班相談の上思い思いの
たこ焼きを食べました。てりタマや明太子マヨネーズ等変り種もありました。

最後に道頓堀まで行って2件たこ焼き屋を巡ったところでゴールです。
歩く距離が長かったのでみんなフリートークに花が咲いている様子でした。

その後希望者のみで二次会へ行きました。もつ鍋と焼き肉を同じコンロで
調理する変り種の鍋を食べてさらに親睦を深めました。

 

2010年1月定例会 インスタントラーメン発明記念館と新年会
今回は梅田集合と茨木市集合と2箇所で集合して合流する形を取り
13名の参加がありました。

記念館は思った以上ににぎわっておりました。
入館すると壁一面にそのメーカーのいままでの発売商品が年代順に
並べてありその展示してある量とスペースにびっくりし、懐かしい商品、
今は発売していない商品、ロングセラー商品を見ながら「ああいう商品も
あった、これ食べてみたかった等」ラーメン談義にはながさきました。

次に、今回一番の目的、世界に一つだけのカップヌードルを作りました。
20分程待ちいよいよ会場へ行き、まずはカップヌードルのカップだけ
をもらいそれぞれ思い思いの絵や言葉をみんなでわいわい言いながら書き、
それをもって次の行程に。

そこにスタッフがおり衛生上のこともあり具材はスープの封入はスタッフが
直接行い、私達は希望のスープや具を選び、少しだけ手伝いながら
どうなっていくか見守るシステムになってます。

まず麺を逆さからハンドルを使い入れ、次に12の具材の中から4種類を
入れてふたをしていただき、次にナイロンのラッピングをしていただき完了。
世界に一つだけのカップラーメンの完成です。
みんなお持ち帰りようにラッピングし満足げでした。

残り、記念館を見学し懐かしさと、新発見をしました。
会員はほとんどインスタントラーメンが食べたくなってましたが、
残念なことにこの後は、和風居酒屋で新年会です。
梅田に戻り5時からはじめ個人の今年の抱負や自然帯の抱負なども語り
楽しく過ごしました。

inserted by FC2 system