トップページ

サークル紹介

活動風景

お問い合わせ

 
活動風景  
   
2011年12月定例会 クリスマス会
今回は24名の参加がありました。クリエイトセンターに集合して、すぐに会場入りしました。まずは会場内にクリスマスツリーの設置をしました。スタッフが用意したクリスマスツリーにみんなで飾り付けをしていきました。少し飾りが多かったのでコテコテになってしまいましたが、クリスマスムードが一気に高まりました。

次にクリスマス料理を作るために班を4つ作りました。今回のメニューは、

「ミートローフ」「チーズフォンデュ」「握り寿司」「明太子スパゲティ」「フライドチキン」「大根サラダ」「出汁巻きタマゴ」「かぶらの卵とじ」「オニオンスープ」でした。それぞれ何を作るかを班で相談して、これが作りたい!というのを言っていきました。偶然にも被ることなく綺麗に担当が決まっていきました。

料理が始まると、今回は手の込んだメニューが多かったので、どの班も全員総出で料理に取り掛かっていました。普段包丁を握らないといった人も多かったのですが、たまにしか出来ない経験に楽しそうに腕を振るっていました。しばらくすると、あちこちから良いにおいが立ち込めてきました。

料理の方がひと段落すると、次はクリスマスケーキのトッピングです。手のあいた人から順番に思い思いにケーキにトッピングをしていきました。少しクリームがゆるかったのですが、美味しそうなケーキが完成しました。

料理がテーブルに並んだ所で「メリークリスマス!」の掛け声と共にシャンメリーで乾杯しました。(本当はシャンパンが良いんですが、会場が飲酒禁止なので…)みんなで力をあわせて作った料理は本当に美味しくって、みるみる無くなっていってました。会食の間もあちこちで会話に花が咲いています。活動写真を見たり、自己紹介をしたりして時間を過ごしました。

食事を終えて、しばらく談話したところでケーキの登場です。スポンジがとてもあっさりしていて、トッピングに使ったフルーツとの相性もばっちりでクリスマスムードは最高潮に達しました。

このあたりで時間が来ましたので、後片付けをして解散しました。

今年の例会はこれでおしまいですが、最後を飾るにふさわしい賑やかな例会になったと思います。来年もいろんな活動を通じて交流の輪を広げていきたいですね。

 

2011年11月定例会 五月山紅葉ハイキング
今回は22名の参加がありました。阪急梅田駅に集合して、池田市駅まで電車で移動しました。

今年は暖かい日が続いていたので山の紅葉も色づきが遅く、山全体も青々としていました。一方で天気も穏やかでハイキングするには丁度よい気候になりました。池田市駅を降りてから五月山までは商店街や古い街並みを抜けてから登山口に向かいます。

登山道に入ってから10分くらい歩いたところで秀望台にでました。ここからは大阪までの景色が一望出来るため、小休憩には早いですが、みんな景色に足を止めて見入ってました。登山道は比較的緩やかな勾配となっているため、みんなわいわいと喋りながら登ることが出来ました。道の途中にはなぜか突然つり橋が出てきたり(写真では分かりにくいですが、2mくらいで地上に着きます。)して楽しませてくれました。

1時間30分くらい歩いた所で広場に到着して昼食タイムです。外で食べると普通のお弁当も美味しく食べられます。食事を取りながら自然と会話も進みます。初参加の人もこの頃には大分打ち解けて話をしています。食事の後はそのまま自己紹介を行いました。

広場では、その後簡単なネイチャーゲームをやりました。参加者を5組の班に分け、それぞれ宝物を見つけるゲームです。見つけた宝物は携帯で写真にとってみんなに公表します。赤く色づいた落ち葉だったり、真っ青に抜けた空だったり、茂みに咲いた小さな花だったり…。今日出会った参加者なんていう素敵な宝物も入っていました!!

1時間くらいでゲームも終わり下山しました。登山口付近には小さな動物園もあって、最後にそこに立ち寄りました。ウサギやタヌキといったおなじみの小動物からエミュー、アルパカ、ウォンバット、ワラビーなどあまり見ることの無いめずらしい動物もいて、みんなかわいいを連発していました。

阪急池田駅まで歩いて解散しましたが、程よい疲れと、自然を堪能した充実感をもって帰りの電車に乗り込みました。

2011年10月定例会 ホットケーキとドーナツ作り
今回の参加者は15名でした。まずは、全員でスーパーに行き材料の買出しをしました。その後、クリエイトセンターまで歩いて移動し、ホットケーキ作りの班とドーナツ作りの班に分かれました。

ホットケーキの方は普段作っている人もいて順調に作っていってましたが、ドーナツは普段買ってくることが多くて作り方を知っている人が少なく、料理本を見ながらみんなで頭をひねっていました。ドーナツの生地をホットケーキの粉で作ることに驚きましたが、予想以上の砂糖が必要なことも判明し、急遽買い物に行ってもらう一幕もありました(汗)

ホットケーキのほうは順調に焼きあがっていきます。美味しい匂いが部屋中にしてきます。一方ドーナツの方も形を作っていきますが、なかなか輪っかの形にならず苦労しました。生地もすぐ手にくっついてドーナツ班は悪戦苦闘でしたが、それでもめったに無い経験だったため、逆に楽しそうに作業をやっていました。最後の方にはドーナツの形も整ってきました。

ホットケーキとドーナツが焼きあがるとホイップクリームやフルーツでトッピングをしていきました。美味しいお菓子で会話も自然と盛り上がっていきました。恒例のお題目トークで最後の晩餐は何が食べたいか、と言うのをしました。洋食などのこってりした料理を食べたいと言う人もいましたが和食系の人が圧倒的に多かったです。

そんな感じで盛り上がっているうちに時間となりました。楽しい時間はあっという間に過ぎていきますね。

2011年9月定例会 ぶどう狩り
今回の参加者は17名でした。近鉄なんば駅に集合して、ぶどう園のある柏原市の安堂駅まで移動しました。安堂駅からはぶどう園の車でぶどう園まで移動しました。山の中に入っていくと大阪市内を一望する景色も見れたりして楽しみながらぶどう園に入っていきました。

ぶどう園ではピオーネやベリーAといった品種のブドウがたわわに実ってて食べ放題となっており、それぞれ思い思いにブドウをもいでいきました。とってきたブドウは水洗いをした後スタッフの買って来た氷水に浸して冷たくしてから食べました。ピオーネは旬の終わりごろだそうで数が少なくなっていましたが、熟した実はとってもジューシーで甘く美味しかったです。ベリーAは旬真っ只中と言うこともありピオーネに負けないくらい美味しく実っていて、みんなで美味しい美味しいといって食べていきました。一通りブドウを食べた所で持ってきた弁当を広げて弁当を食べながらゆっくりと歓談しました。

弁当を食べた後もデザート代わりにブドウを改めて食べて時間を過ごしました。また、みんなで輪になって自己紹介を行い交流を深めました。

ブドウを食べ終わった後は、お土産用にブドウを買い求める人もたくさんいて、一日ブドウ尽くしを楽しみました。ぶどう園から、またぶどう園の車で駅まで送ってもらい安堂駅で解散となりました。

希望者で近鉄なんば駅まで行き喫茶店で二次会を行い、いろんな話で盛り上がりました。

2011年8月定例会 飲み会と花火大会
今回は15名の参加がありました。阪急茨木市駅に集合して予約していた創作居酒屋に入りました。ここは半個室になっていていつものようにわき合い合いな雰囲気で会は始まりました。

コース料理の味・量・見た目の良さで食事も美味しく頂き、飲み放題ということもあってか皆さんお酒がどんどん進んでいって(決して酒豪と言う集まりではないのですが…)新しい出会いや顔なじみとの交流など心地よいひと時が過ごせました。

2時間程度歓談した後は居酒屋近くの河川敷まで10分くらい歩いて移動しました。心配していた雨もどうやら上がって花火も出来そうな空模様になっていきました。

河川敷に着くと、あらかじめ購入しておいた花火を始めました。初めは手持ち花火から始まって噴出し花火や打ち上げ花火も大量にあり、同時に3〜5個一度に火を着ける等大人数ならではの楽しみ方で家庭用花火と言えども大迫力の花火が展開されました。ちなみに、その花火の上を飛び越えるなんていうどこぞの部族の成人式のようなことをやっている人もいましたが、良い子はまねしないようにしましょう(汗)

楽しく盛り上がった花火大会のラストを飾るのは、やはり家庭用花火の王道線香花火ですね。火の玉が落ちずに頑張っている様子とそれでも落ちていく物悲しさやはかなさと共に夏も花火も終わりを迎え、今回の例会で得た出会いを活力に変えて、また、日常の生活や出会いに「がんばろー!!」と言う気持ちになれた、そんな充実した例会でした。

2011年7月定例会2 青春18切符で行く滋賀県の旅
今回は10名の参加でした。

いつもより朝早く8時頃の集合で、大阪駅と茨木駅に分かれての集合でした。大阪駅集合組は新快速に乗って先に出発しました。茨木集合組は高槻まで行って大阪組の乗っている新快速に合流しました。朝早い集合と2箇所の待ち合わせから同じ列車に乗るという変則パターンでしたが集合は混乱もなく無事旅を始めることが出来ました。

夏休みと言うこともあってお客さんも多く、草津を過ぎるまでは全員席に座ることが出来ませんでした。彦根までの時間はそれでも初めて来た人を中心に会の話とかで盛り上がりました。

彦根に着くと第一の目的「ひこにゃん」に会いに彦根城へと向かいました。天守閣まではひたすら上り坂を登らなくてはならず、一杯汗をかきました。その甲斐もあって広場からはびわ湖の絶景や伊吹山の山陰が良く見え登ってきた疲れも吹き飛びました。広場にはひこにゃんを一目みようとすでに人だかりが出来ていました。

しばらくして登場したひこにゃんは、流石に癒しキャラの魁とあって見た目も行動もとにかく「かわいい〜」です。みんな思い思いに携帯やデジカメでひたすらひこにゃんの写真を撮りまくってました。その後、彦根城の中を見学して彦根駅に戻りました。

彦根駅から長浜駅までは列車も空いていてみんなでお菓子の交換等しながらゆっくりと列車の旅を楽しみました。長浜駅に着くと、大河ドラマの江の効果か観光ムード一杯の雰囲気に包まれていました。黒壁スクエアまで10分程度歩くと、レトロな建物におしゃれな店が並ぶ通りに出ました。あらかじめ予約しておいた土蔵造りの外観におしゃれな内装のカフェでここの名物オムライスを食べました。

その後、大通寺まで歩き境内を散策したり屏風や中庭など拝観して近江の文化に触れることが出来ました。それから江博覧会やフィギュアで有名な博報堂ミュージアムを見学しました。

一通り見て回った後1時間程度フリータイムをとってみんな思い思いの場所を見て回ったりアイスクリームやカキ氷の食べ歩きをしたりして黒壁スクエアを堪能しました。

再度全員集合して17時過ぎの新快速で大阪まで戻りました。帰りの電車でもそれぞれの席同士で旅行の話などいろんな話を咲かせていました。

 

 

 

2011年7月定例会 流しそうめんを食べよう
今回は17名の参加がありました。

今年の夏は去年のような猛暑にならず、本番の夏はもう少し先といった感じでしたが、夏を先取るイベントとして流しそうめんを作りました。

茨木市のクリエイトセンターで集合して、調理班と工作班に分かれました。意外なことに、工作班の人気が結構高く普段出来ない作業にみんな好奇心一杯と言った感じでした。

工作班は、クリエイトセンターから出て近くの公園まで行き、あらかじめスタッフが用意していた竹を切ったりペーパーで磨いたり、台座を作ったりと、夏休みの工作さながらに一生懸命作っていました。中には、器用な人がいて箸と器まで竹で作っていました。社会人になるとなかなかこのような機会も珍しく、悪戦苦闘しながらも楽しく和気あいあいと作業が進みました。完成した流しそうめん台は竹2本分の長さがあり、一度に7人〜8人程度がゆったりと食べれるだけの長さでそうめんが程よく流れるように高さの調整もして立派なものが完成しました。

一方調理班は、まず薬味となるネギ、ミョウガ、キュウリなど見た目も涼しげな野菜を一生懸命切っていきました。また、薄焼き卵を焼いてこれも細かく切って錦糸玉子が出来上がりました。海苔も切った所で薬味は完成です。付け汁も昆布、かつおでだしをしっかりと取り自家製のものを作りました。こちらも共同作業で、間に雑談も入りながら和やかな雰囲気の中作業が進んで行きました。最後にそうめんを茹でるのですが、流石に17人分ともなると量も大量なので寸胴などを使い一気に茹で上げました。

そうめんが完成した所で公園に行き工作班と合流していよいよ流しそうめんスタートです。まずは暑い中一生懸命頑張った工作班の人が中心となって食べ初めです。その間料理班の人は水を流したり、そうめんを放り込んだりとこちらも楽しそうにお世話役をしていました。流す人食べる人交代しながらあっという間に大量にあったそうめんは完食しました。

その後クリエイトセンターに戻ってお菓子とジュースで歓談タイムを取りました。共同作業を行ったせいか初めて来た人もあっという間に打ち解けてあちこちでいろんな話が弾んでいました。

最後に片づけをして流しそうめんは終了しました。その後、予定通り希望者で2次会のカラオケに行ってここでも大層盛り上がりました。

2011年6月定例会 美味しいスイーツをみんなで食べよう
今回は21名の参加でした。南海難波駅に集合し、心斎橋方面へ歩いていき、あらかじめ予約しておいたカフェ英国屋の特別室に入りました。

まずは、今回の食べ歩きのルールを説明してシフォンケーキを中心に食べました。中にはサンドイッチやピザを頼んで食べる人もいました。そこで過去の実績写真を見ながらかなりの時間談笑しました。

次に、心斎橋筋を南下して心斎橋のあたりで5〜6人ずつ4班に分かれて、それぞれの班毎でみんなの意見を統一して、スイーツの激戦区の中で美味しそうな店を選んで入っていきました。班によっては30分近くも待って人気店に入ったという班もあれば、比較的すぐ入れてしかも美味しそうな店を探してゆっくりいろんなスイーツを食べあいながらゆっくりくつろいだ班もありました。かなりの有名店もあり、そこに入った班は、こんなに美味しいスイーツ初めて食べた!と言っていた人もいました。

その後、3つ目の店に再び集合しました。今回最後の店は長崎堂と言うお店で1フロア貸切でした。あらかじめスタッフが特別の何種類ものケーキをお願いしており、それを好きなケーキを取っていくというゲーム仕立てにしてたべました。ほっぺたが落ちそうなほど美味しかったです。

あいにくの雨でしたがみんな美味しいものを食べ、日頃と違った形で談笑もでき、満足したようです。

2011年5月定例会 万博公園で小ハイキングといろんなレクリエーション
GWの最終日にもかかわらず、24名の参加がありました。阪急南茨木に集合してモノレールで万博公園駅まで移動しました。万博公園はブラスバンドのイベントもあり大変賑やかになっていました。

公園内に入って、まず全員でパビリオンラリーを行いました。70年大阪万博開催時の跡地に残る石碑を探して持っている冊子に石刷りを行いました。石碑の上で冊子の上から鉛筆をこすると様々な模様が浮かび上がってきて、みんなそれを楽しみにラリーをすすめていきました。また、各ポイントまで歩く間に会員同士いろんな話をして交流を深めました。公園内の小道は新緑が美しく、暑い一日であったにもかかわらず爽快な気分で歩くことが出来ました。

1時間半くらい回った所でパビリオンラリーは終了し、芝生の広場の木陰で輪になってわいわいと会話を楽しみながら昼食を食べました。昼食を食べ終わって一通り自己紹介が終わると、広場に出てレクリエーションをしました。みんな童心に帰ってはしゃいでいました。途中で通り雨が降って来たので屋根のあるところに避難したので、レクリエーションはここで終了です。

10分くらいで雨が止んだので、第2のラリーを行いました。これは、自然に関するクイズを解きながらポイントを通過していくもので、今回初めての試みで男女ペアで回ることにしました。男性の方から女性の方にアプローチする形でペアを決めていきました。各ポイントではそれぞれが協力し合いながらポイントをクリアしていきました。半分位進んだ所でパートナーチェンジして残り半分をクリアしていきました。1時間くらいで回り終わりました。

その後、万博公園のシンボル、太陽の塔で記念撮影して終了しました。一日中公園内を歩き回って、ものすごく日焼けした人もいました。初夏を思わせる暑さでしたが、新緑の中気持ちよい一日を過ごすことが出来ました。

2011年4月臨時例会 チャリティーハイキング
東日本大震災が起こってからおよそ1ヶ月が経ちました。現地では今でも不自由な生活を送っている人が大勢います。自然帯というグループの中で何か出来ることはないか?そんな思いで今回チャリティーハイキングを企画しました。今回はハイキングサークルとの合同企画で両サークルからあわせて38人の人が参加してくれました。今回の参加費は全額震災の義援金として募金します。

阪急梅田駅に集合後、甲陽園の駅までみんなで移動しました。今回は過去にないくらい大人数の移動だったので途中ではぐれる人が出ないか心配はありましたが、一人も迷うことなく甲陽園に到着しました。駅前に集合した後、3班に分かれて次々に出発しました。

団地内を抜けてしばらく歩くと公園に着きました。そこで1回トイレ休憩を入れて最初の目的地北山貯水池まで歩きました。そこでは散策路のようなものがありかろうじて残った桜が迎えてくれました。そのほかにもいろんな花が咲き誇って新緑とあいまってとても爽やかな風景でした。そこでしばらく休憩した後本日の目的地甲山山頂を目指しました。

山頂は少し広い広場になっていて班毎に輪になってお弁当を食べました。震災についての思いを語ったり雑談したりして過ごしました。お弁当を食べ終わってから全員集合して簡単なゲームをしました。この頃になると両サークルのメンバーも大分打ち解けてきていました。

山頂で1時間半位過ごした後、下山をしましたが、下山ルートは行きの道より険しく、前日の雨で水も浮いていたので登山の雰囲気も存分に味わいました。

一日中歩いたので足が疲れましたが、新緑の山を気持ちよく歩くことが出来ました。仁川の駅に着いて解散しました。

2011年4月定例会 お花見会
今回は20名の参加がありました。扇町公園に10時に集合しました。天気は風が強くてやや肌寒かったですが、心配していた雨は降らずまずまずの天候でした。桜の状態は、今年の開花が遅かったこともあって3分咲き程度でしたが、薄桃色のきれいな花をつけていました。すでに何グループかが場所をとっていました。

桜の木の近くに場所を決めてビニールシートを敷いた後班を3つ作り、それぞれ惣菜、飲み物、お菓子を近くの天神橋筋商店街まで買出しに行きました。場所取りの都合もあって、お菓子班と惣菜班は30分ずつ、飲み物班は1時間かけて各班毎にいろいろと相談しながらスーパーやドラッグストアなどいろんな店を巡りました。天神橋筋商店街はいろんな店があって焼きそばやおにぎり、餃子の王将の餃子などいろんな種類の惣菜が買い揃えられました。

買出しを終えると、ビニールシートの上に車座になって輪の中に買って来た惣菜やお菓子、お酒などを並べ、11時半頃から食べ始めることが出来ました。みんなで仕事や趣味のことなどで盛り上がりました。

当日は風が強くて肌寒く(大阪の最高気温11度)買出しで買ったお徳用の使い捨てカイロが大活躍していました。

昼食が終わると順番に自己紹介していき、震災への義援金を募集しました。二次会での追加分も含めて7000円の募金が集まりました。

その後、少し談笑した後15時ごろ解散しました。

その後、希望者のみ15人程度で天神橋筋のカラオケで2時間過ごしました。80年代や90年代の懐かしい選曲が多く、みんなで子供の頃の思い出話に花を咲かせていました。

2011年3月定例会 手巻き寿司と携帯遊び
今回の参加者は17名でした。まずは3班に分かれて手巻き寿司の具を作成しました。マグロ、サーモン、イカ、明太子、ツナ缶、キュウリ、ソーセージ、玉子焼き等全部で15種類くらいの具材を用意しました。

各班、刺身や野菜を手巻き寿司に巻きやすい大きさに切り分けていきました。また、玉子焼きは薄焼きにして何枚も焼きました。最後の頃になると職人芸で大変美味しそうな玉子焼きになりました。(もちろん、最初の方の玉子焼きも美味しい玉子焼きでしたよ)海苔も適当な大きさに切って順調に具材は完成していきました。

と、ここで問題発生です。炊飯器から本来上がるべき水蒸気が上がってきまっせん!!スタッフがふたを開けてみると中はまだ米のままで水が少ーしぬるま湯になっている程度でした。どうやら炊飯器の故障のようです。肝心の寿司メシがないと手巻き寿司が作れません。急遽、鍋を使ってご飯を炊く事にしました。追加の米も近くのスーパーで買ってきて挑戦したところ、少し芯のあるご飯になってしまいましたが、それでも鍋で炊いたとは思えないほど上手く炊くことが出来ました。

澄まし汁も完成し、テーブルに乗り切らない程のネタが並びました。最後に寿司メシも登場して手巻き寿司パーティーの始まりです。みんなそれぞれ思い思いの具を使いオリジナルの手巻き寿司を巻いていきます。定番の組み合わせ、意外なな組み合わせなど、それぞれの個性ある手巻き寿司を作りながら食べました。お寿司は大変美味しかったですが、それ以上にあれこれしゃべりながら作る巻き寿司はとても楽しく作ることが出来ました。

お腹一杯食べた後は、自己紹介をして談笑し、時間を過ごしました。最後に携帯遊びをしました。…携帯遊び?遊びではないですね。各携帯会社毎にグループ分けしてそれぞれ自分の携帯機能を教えあいながら、あんな使い方してる、こんな使い方があるなど情報交換しました。スマートフォンを持っている人も何人かいて、最新の携帯事情にまで話が膨らみました。あと、3GDSにまで…。

話はあちこちに膨らみましたが、わきあい合いとした雰囲気で会は終了しました。今回は準備物や後片付けも多かったのですが、みんなで協力しあいながら無事例会を進めることが出来ました。

 

2011年2月定例会 イチゴ狩り
今回は21名の参加でした。京都駅から近鉄電車の急行に乗って30分程度で新祝園駅に到着しました。

駅から歩くこと25分で川西いちご園に到着、早速イチゴ狩りの開始です。一つのハウスを貸切、入れ物に水を入れて持ち歩き、採ったイチゴをその水で軽く洗ってからその場で食べます。まさに採れたてのイチゴです!ハウスの中は暖かくなっており2月でも真っ赤なイチゴがたくさんなっていました。

みんなは「採り方はこれでいいの?」「これぐらいの赤さは採っていいの?」などといろいろ話しながら採っていました。イチゴはとても甘くてみんなびっくりしていました。とても美味しくて、多い人は60個くらい食べたそうです。みんな大満足でした。

次に場所を園内のお好みハウスに移し、昼食にお好み焼きを焼きました。ハウスの中はテーブル兼鉄板があって、ジュウジュウいいながら各々が自分で焼いていきました。ハウスの中はお好み焼きのいいにおいが充満しました。みんなでわいわい言いながら食べるお好み焼きは格別でした。

一足先に春を満喫した例会でした。

2011年1月定例会 初詣と大阪くらしの今昔館見学と新年会
新年一回目の例会です。

地下鉄南森町駅に集合してから大阪天満宮に初詣に行きました。戎さんと言うこともあり天満宮は結構混んでいました。みんなそれぞれお参りをして今年一年どんなことをお願いして抱負を抱いたのでしょうか?自然帯としましては会員が楽しく例会を遊びもっと活発となりたくさんのカップルが誕生すれば良いなと願いました。

そして日本一長い天神橋筋商店街を天六まで40分かけて皆でぶらぶらお店を見ながらそれぞれ会話を楽しみながら散歩のように歩きました。

次に大阪くらしの今昔館を見学です。日本の古き良き昭和30年代、40年代の生活を中心に案内してあります。懐かしい日本の家屋に入ったり、そこに備えられる冷蔵庫、洗濯機、テレビ、家具を見て昔はこんなんだったんだなと言いながら興味を示していました。また、メンコ、こま、ケンダマやもっと昔の昭和初期の玩具を実際に体験したりして懐かしがったり昔の人の知恵に驚いていました。

最後に新年会です。今回はお酒が強い参加者が多く、飲み放題コースと言うこともあり一杯飲んで満足したようです。二次会はカラオケに行きました。アルコールが入った例会は久しぶりなのでかなり盛り上がり次の日が休みということもあり三次会まで行った人もいました。

今年もいろいろな企画を通して会員同士の交流を深めたり新しい出会いの機会を作ったり出来たら良いと思いますのでよろしくお願いします。

inserted by FC2 system