トップページ

サークル紹介

活動風景

お問い合わせ

 
活動風景  
   
2012年12月定例会 クリスマス会
今年最後の定例会は、恒例のクリスマス会です。茨木市クリエイトセンターで参加者は19名でした。まずは、ツリーに飾り付けをしてクリスマスムードを高めました。

その後、参加者を3班に分けてそれぞれクリスマス料理を作っていきます。今回のメニューはおにぎり、パスタ、刺身、大根煮付けの他クリスマスメニューとしてローストチキン、チーズフォンデュ、チョコレートファウンテン、ケーキと盛りだくさんでした。

今回のメインディッシュとなるローストチキンですが、普段鳥一羽を調理する経験もないため、本を見ながら作っていきましたがこんがりと美味しく出来上がりました。これを捌くのも一苦労だったのですがその甲斐ありました。チーズフォンデュは前回のリベンジをしっかり果たし、用意していた串は見る見るなくなっていきました。それ以上に好評だったのがチョコレートファウンテンでした。普段ホテルでしがお目にかかれないようなメニューに(特に女性陣が)大喜びで、マシュマロやバナナ、イチゴといったフルーツにチョコレートをたっぷりとかけてこれもあっという間になくなりました。

もうひとつのメインであるクリスマスケーキも自分達でデコレーションをして世界でたった一つのケーキが完成しました。

一通り食べ終わった後はビンゴ大会の開催です。ビンゴ大会にしては珍しくリーチも現れない長期戦に突入しました。ペースをあげて次々と数字を読み上げると、立て続けにリーチ、ビンゴの声が上がりしり上がりに盛り上がりました。

特別な料理にゲームにと、ひと足早いクリスマスでしたが楽しい会になりました。

2012年11月定例会 紅葉狩り京都哲学の道散策
京都の秋を紅葉を見ながら満喫しようという企画で、今回の参加者は25名でした。春はさくら、秋は紅葉で有名な哲学の道とその周辺の寺院などの散策です。

ここ数回天気に恵まれた例会でしたが、今回はあいにくの雨模様でした。大阪からの参加組と現地集合組とが京都市営地下鉄蹴上駅で合流して、例会スタートです。

まずは、インクラインの横を通り過ぎて南禅寺へと向かいました。時間の都合上南禅寺は拝観せずに歩きながら庭園の紅葉を楽しむ感じでした。哲学の道に入ると小道沿いに流れる川と紅葉のコンビネーションが絶妙で、これが晴れていて太陽の光に紅葉が照らされていたらもっと素敵な光景だっただろうとみんなで話しました。

小さな神社やお土産屋さんに立ち寄ったりしながらわいわいと歩いている内にお昼ごはんのお店に到着しました。今回のメインテーマのひとつである京都の湯豆腐です。今回予約していたお店は古い日本家屋を改修したような感じで、その2階の座敷で湯豆腐のコース料理を楽しみました。湯豆腐は薬味の利いたお出汁につけて食べるのですが、このお出汁が絶品で豆腐の味を良く引き出していました。豆腐の他にもカラッとあがったてんぷらもあり、塩をつけて食べるとこちらもとても美味しかったです。

お腹一杯料理を堪能した後は、再び散策を続けて銀閣寺まで着きました。銀閣寺の庭園は東山の傾斜を利用して造られているのでほんの少し山を登る感覚で小高い所まで出ると、そこから銀閣寺と池が見渡せるという作りになっていました。ちなみに、下から見上げると東山が借景となりこれもまたきれいな風景となっています。ちなみに、銀閣寺が銀色ではないと驚いている会員もいたことはここだけの話です。

帰り道でお土産を買ったら解散という流れだったのですが、ほとんどの人がもっと観光したいということでしたので、急遽法然院に行くことになりました。ここは、春と秋の特別拝観以外は建物の中を拝観できないということだったので庭園だけを楽しむことにしました。

最後に休憩がてら哲学の道にある喫茶店で会話を楽しんだ一行は京都を後にしました。雨の京都もまた風情があって楽しかったですね。

2012年10月定例会 そばうち体験
茨木市クリエイトセンターでそば打ち体験を行いました。今回の参加者は24名でした。会場の定員ギリギリのたくさんの参加者に恵まれました。

今回は3つの班に分かれてそば打ちの体験をしました。とはいっても経験者も指導者も無くみんな本を読みながらの手探りの作業になります。そば粉と小麦粉を7:3の割合でよく混ぜ合わせます。よく、二八そばなんて言葉を耳にしますがここでは三七そばとでも言いましょうか(笑)混ぜた粉に水を少しづつ加えてさらに混ぜると少しづつ固まっていってそばの玉が出来ていきます。今までに無い経験にみんなわくわくしながらその行程を楽しみました。

玉状になったそば粉を打ち粉をかけながら丸めて伸ばす行程に進むと、これぞそばを打っているという光景が各班で見られました。よくテレビではおなじみの麺棒を使って押し広げていく「あの」作業です。どの班も見よう見まねでその気になってそばを打っています。そば打ちで一番楽しい作業かもしれませんね。共同作業することにより各班連帯感が生まれています。

しっかりと生地が伸びたらこの後はそばを切る作業と付け汁を作る作業に分かれます。見た目にはいい感じの太さのそばが出来てきました。その後の恐怖も知らずに…。

そばを茹でる作業にはいると、すこしずつ違和感が…。そうです。太くなるんです、茹でると!!本当なら切るときに細すぎるくらいが丁度良いらしく、うどんみたいなそばが出来てしまいました。

おにぎりも握って、薬味も切って、付け汁も完成して、食事タイムです。見た目うどんのそばは、うどんほど柔らかくなく歯ごたえ抜群で今までに食べたことのない新食感でした。個性も味のうち!自分達で打ったそばはそれだけで美味しいものです?

そばをだしに会話も弾んで会は終了しました。来年リベンジするそうです(会長談)。希望者はこの後喫茶店で二次会を楽しんで解散しました。

2012年9月定例会 高野山ハイキング
今回の定例会は高野山へハイキングへ行きました。参加者は16名でした。

南海なんば駅に集合して、そこで参拝割引券の付いたお得な往復チケットを購入して電車に乗り込みました♪なんばから高野山の麓までは1時間半あり、その間に今回初参加の方たちにサークルの活動写真を見てもらったりして交流を深めました。電車は比較的空いていたのでゆっくりと話をする事ができ体験参加の人とも打ち解けることができました。高野山のふもとからはケーブルカーを使って一気に山の上までのぼり、そこからお寺などが立ち並ぶ集落まではバスに乗りました。いったいどこがハイキングなんでしょう?という突っ込みは置いといて、遠足気分で和気藹々と目的地まで到着しました。そう、今回は遠足なのです。(笑)

山深い道のりをバスで走っていると、突然開けて街並みが現れたのにはびっくりしましたが、観光地と修行の場の二面性を持った不思議な雰囲気に気分も高まってきます。が、まずは腹ごしらえということで精進料理の食べられる店に入りました。体にやさしい精進料理はボリューム的には…ですが、腹八分も調味料のひとつなのでしょうか、とても大人な料理だと思いました。みんなも、普段とは違う食事に舌鼓を打っていました。

ご飯の後はいくつかのお寺を巡りました。世界遺産の高野山ではいたるところにパワーを感じられるスポットがあります。それぞれ思うことを願掛けするとともに高野山のパワーを吸収していたみたいです。また、今のように気軽にこれなかった昔、こんな山奥に入って修行を続けるといった先人達に思いを馳せながら観光地化された街並みと厳かな寺院との境を不思議な感覚で散策しました。

最後に廻ったお寺さんでは、お茶とお菓子を頂きご住職さんの話も聞いて静かなひと時を過ごしました。日常を少し離れただけで貴重な体験をする事ができました。

 
2012年8月定例会 飲み会と花火大会
今回は、茨木市で飲み会と花火大会を開催しました。参加者は16名でした。

阪急茨木市でいつも使っているKICHIRIという洋風居酒屋で飲み会のスタートです。新年会以来の飲み会ということで、久々にお酒を飲みながらの会話を楽しみました。毎回、夏の飲み会はこの店を利用しているのですが、魚介類を利用したカルパッチョなど大変おいしいメニューがリーズナブルな価格で楽しめます。美味しい料理とお酒があると、自然に会話も弾んできます。楽しい雰囲気がさらに料理やお酒を美味しくします。今回は体験参加の人も美味しい料理と楽しいトークで、すぐに打ち解けることができました。

2時間くらいで飲み会は終わりの時間を迎えました。この後、近くの川まで歩いていき、2次会の花火大会を開催しました。微妙な空模様でしたが、花火をする頃には雨も止んでいました。

花火は、子供向けの手持ち花火から、本格的な打ち上げ花火までいろんな花火が用意されていました。打ち上げ花火は、安全なところで打ち上げていますが、近くの鉄橋の辺りまで上がる本格的なものでした。派手な花火も見ごたえがありますが、やはり、花火の醍醐味は線香花火!(笑)ですよね。なんともいえない夏の情緒があります。なるべく落ちないように頑張って欲しいものですが、大きく火をつけると大きな玉になり重みで落ちてしまい、小さく火をつけるときれいな玉にならず、落ちてしまい中々思うように行ってくれない物です。

一通り花火を終えると、夜も更けてきましたので解散という事になりました。みんなの夏の思い出がまたひとつ出来たようです。

2012年7月定例会 福知山線廃線後ハイキング
今回は、武庫川渓谷に残る旧福知山線廃線後を歩きました。今回の参加者は18名でした。

このコースは関西では非常に有名なハイキングコースで、旧国鉄(現在のJR)で今はトンネルで最短コースを結ぶ様になったこの区間が、まだ川沿いのグネグネとしたカーブの多い路線で走ってた頃の名残を残す変わった道のりです。高低差もほとんどなく、初心者の方でも安心して歩けるコースです。(但し、非公式のルートなので、自己責任で歩きます。)

阪急梅田駅に集合し、JR福知山線で生瀬駅まで行きました。比較的車内は空いていたので、到着までサークルの活動写真などを見ながら交流を深めました。

生瀬駅に着くと、そこからハイキングコースの入り口までは国道沿いを歩きます。交通量の多い国道を横断してハイキングコースの入り口まで歩いた所で、廃線跡に入りました。そこは、先ほどまでの排気ガスや騒音が嘘のように無くなり、自然を満喫できる空気が流れていました。

廃線跡なので、鉄道標識や枕木(レール間に通してある太い木材。最近は鉄・コンクリートに変わっています。電車に乗ったとき見てみてください(^^))やトンネル、鉄橋などの鉄道設備が残っており、このあたりを蒸気機関車が汽笛を鳴らしながら走っていたんだなぁ。と不思議な気持ちになりました。トンネル内は当然無照明で、持参した懐中電灯だけが頼りの道のりです。鉄橋を歩いて渡ったりとちょっとした冒険気分も味わえました。

しばらく歩くと、川沿いに出る道があって、川岸でお弁当タイムです。気持ちよい風が抜ける河原でお弁当を食べながらみんなで談笑しました。

お腹が満たされた所で、再びハイキング再開です。トンネルをいくつか抜けると武田尾駅までの間は比較的遊歩道として整備されていて、歩きやすくなっておりあっという間に武田尾駅までとうちゃくしました。

希望者だけ、このあと武田尾の喫茶店でハイキングの感想や今後のサークルについておしゃべりしました。例年、この企画では天気が心配されるのですが、(過去の活動を参照してみてください。(涙))今回は無事晴れの中活動ができ、ラッキーでした。

2012年6月定例会 バーベキュー会
二色浜公園でバーベキューを行いました。今回は15人の参加がありました。

天気は曇り空で、朝方は少々雨の心配もありましたが、なんとか持ちこたえたみたいです。南海天下茶屋駅で集合して、電車で貝塚まで行きました。貝塚駅からバスに乗り込み二色浜公園までは約10分の道のりです。公園に着く直前には海も見えて一気にテンションが上がってきました。

受付を済ませると早速用意してきた食材の調理と火起こしです。調理班は野菜を洗って切り分けをし、火起こし班はバーベキュー炉に炭を入れて火を起こします。ここでは、各自分担しながら手際よく作業が進んでいきました。今まで3回くらいバーベキューをしましたが、過去最高に準備が早く出来ました。

火も落ち着いた所で網をのせてテーブルを囲むように席に着きます。食材を網に乗せたらまずは、かんぱ〜い!!香ばしく焼ける肉を肴にまずはお酒を頂きました。程なく肉も野菜も食べごろとなり、みんなで美味しく食べました。

わいわい言いながら食べ進み、用意してきた食材はあっというまに食べきりました。大体バーベキューをすると、最後に野菜などが残りがちになるのですが、今日は完食!用意したスタッフの感が冴えたのか参加者の食欲が旺盛だったのか(笑)

食後もビールやお茶を飲みながら自己紹介や歓談をして交流を深めました。潮風を感じながらゆったりとした時間が過ぎていきました。

2時間程度で後片付けの時間となり、ごみそうじや炉の後始末もみんなで協力して行いました。その後、帰るまで少し時間があったので海岸の方に散歩することにしました。この頃になると空もすっかり晴れて気持ちの良い青空が広がっていました。水際の方まで歩いて水に触ったり走り回ったりとそれぞれ思い思いに楽しんでいました。

1時間程度海岸でまったりしたところでバスの時間となりましたので、バス停に戻り貝塚駅まで帰ったところで解散です。今回は何もかも予定通りに進み、その分ゆっくりとした感じで過ごすことができました。

2012年5月定例会 くろんど園地ハイキング 炊き込みご飯とうどんを作ろう
交野市のくろんど園地までハイキングをして、かまどを使って炊き込みご飯とうどんを作りました。今回の参加者は15名でした。

京阪の淀屋橋駅に集合して、電車で私市駅まで行きました。今回は私市駅集合者もいて、淀屋橋には初参加の人が多かったので初めの電車ではみんな緊張気味でした。私市駅に着くと現地集合の人と合流して一気に賑やかになりました。

五月晴れのハイキング日和で、鮮やかな新緑の下ゆっくりと歩いていきました。歩いているうちに汗ばむ陽気ではありましたが、涼しい春の風に吹かれてみんな気持ちよさそうに約1時間のハイキングを楽しみました。道中、会話を楽しむ余裕もできて、中には初対面なのに昔からの友達同士のように話が弾んでいるグループもありました。

途中、蓮の葉が池に浮かぶ広場で休憩をとって一気に頂上のキャンプ場へと到着しました。管理事務所で調理用具や食器、薪を調達して炊事棟へと移動して昼食作りです。

今回はさぬきうどんを茹でて、春らしく筍ご飯を作ります。まずは、かまどに火を起こしてお湯を沸かし出汁を作ります。火は轟々と燃えているのになかなかお湯が沸きません。人数分の水の量が多いのと、山の水がとても冷たかったからでしょう。実際、水道から出る水はしばらくつけておくとしびれる程冷たかったです。

筍ご飯の方は、筍、にんじん、油揚げを細かく切ってお米と一緒に飯ごうに入れておきます。飯ごうでご飯を炊いた経験のある人は少なく、恐る恐る飯ごうに具材を入れていました。ここで、出来上がっただし汁を飯ごうにつめてご飯の炊き出しもスタートです。同時にうどんも茹でてうどんの具も準備していきます。

1時間くらいかけてうどんと炊き込みご飯が完成しました。炊き込みご飯は少しおこげができるくらいの完璧なできでした。うどんもコシがあり、美味しく出来上がりました。なにより、自然の中で食べるという最高の調味料でたくさん作りすぎたと思われたうどんとご飯はあっという間になくなってしまいました。その後、持ち寄ったお菓子を食べながら自己紹介と歓談をして過ごしました。

後片付けもみんなで行い、来た道を私市まで歩いて私市駅で解散しました。気持ちのよい休日を過ごすことができました。

2012年4月定例会 お花見会
大阪の扇町公園でお花見をしました。今回の参加者は19名でした。

この日は、ちょうど大阪での開花日にあたり、桜はほんの少し咲いているという感じでした。早速3班に分かれて日本一長いことで有名な天神橋筋商店街に食べ物の買出しに行きました。

商店街にはいろんな店が入っていて、どの店で買い物しようかと迷うくらいでした。お惣菜班では、麻婆豆腐やコロッケなどを買いました。他にもいろんなおかずがあり迷いました。ぐつぐつと煮立っている豚の角煮がとても美味しそうだってんですが、大人の事情で買えませんでした(笑)その後、公園に戻る途中でお好み焼きと焼きそばのできたてを買って帰りました。

お菓子班や飲み物班もそれぞれ買出しを終えて公園に戻ってみると雨が降り出しており近くの室内プールで雨宿りをすることになりました。みんなの祈りが通じたのか雨はじきに止んでお花見を開始することができました。

花はまだつぼみのものが多かったですが、会話の花はしっかりと咲かせることができました。今回は体験参加の方が多かったので、今までの定例会の写真を見ながら楽しい時間を過ごせました。その後、自己紹介をしたのですが、その中で少し難しいお題が会長さんから出されました。「震災から1年経って思うこと」というので、自然帯でも去年の震災直後チャリティーハイキングを行って募金活動に協力しましたが、実際私達にできることは限られているので考えさせられる内容でした。

一時的に雨が降ったりしてどうなることかと思いましたが、無事お花見を開催することができました。数少ない桜を愛でながら、それでも寒さはマシなほうだったのでラッキーな花見だったのではないかと思います。

 
2012年3月定例会 ピザ作りとクイズ大会
茨木市のクリエイトセンター調理実習室でピザ作りとクイズ大会を行いました。今回の出席者は19名でした。

まず、調理実習室で3班に分かれてそれぞれ生地作りをスタートしました。薄力粉と強力粉、塩、砂糖、ドライイーストの分量を量りましたが、最初は結構大雑把にやっていましたが、かなりの誤差が出ていると言うことで再度量りを使ってしっかりと計量し直しました。なんと言っても今回は生地が命!です。

量った材料に牛乳を加え、こねていきます。力仕事ですのでここは男性陣の出番です。しっかりと体重を乗せて交代しながらこねました。生地が固まってきた所でオリーブオイルをしみこませて3つくらいの団子を作りボウルに寝かします。文章にすればあっという間ですが、ここまでで1時間くらい経過しています。

次に、トッピングの具材を準備します。スタッフがあらかじめ買っておいた具材は、イカ・海老・玉ねぎ・ピーマン・アスパラガス・ベーコン・ツナ・コーン・チーズです。それぞれの班で分担して具材を切ったりして下ごしらえの準備は完了です。

これから、40分くらい生地を発酵させるので、その時間クイズ大会を開催しました。班替えをして、さっきのグループとは違う3組を作りました。リーダーが問題を読み上げ、班毎に相談しながら回答を進めていきます。どの班も正解続出のハイレベルな攻防となりました。最後の1問という所で3班の差は2ポイント差で、お約束の最終問題は倍の2ポイント!ということでどの班にも優勝の可能性が・・・。と、言うほどの接戦を制したグループには見事、豪華?賞品が渡されました。

クイズ大会で盛り上がったあとはピザ作り再開です。発酵した記事をま〜るく伸ばしておなじみのパイシートが出来上がりました。1回オーブンで素焼きをした後、トッピングを施して本格的に焼きます。普段家で作る機会も少ないのでみんなテンションが上がっていました。そのうちに香ばしい匂いが会場に漂ってきました。美味しそうなピザの完成です。

切り分けたピザは本当にあっという間になくなってしまうほどの大人気でした。ピザを食べ、紅茶やコーヒーを飲みながらいろんな茶飲み話に花が咲きました。食べ終わった後はみんなで協力して後片付けをし、4時間の例会は瞬く間に終了しました。

2012年2月定例会 タコヤキ食べ歩き
記録的な寒波の襲来もあって寒い日が続く中、アツアツのタコヤキの食べ歩きを開催しました。今回は20名の参加がありました。

南海難波駅に集合後、3班に分かれて心斎橋筋の商店街まで歩いて行きました。通りを挟んで2件のタコヤキ屋が出展していました。各班それぞれ話し合ってどんな味にするか、トッピングはどうするか話してお金を出し合いひと船タコヤキを買って1〜2個ずつ味見をしました。アツアツのタコヤキをほおばりながら、あっちの店は美味しかったね〜。とか、もうひとつの店はやっぱりすいているだけあって…(笑)などとわいわい言いながらあっと言う間に食べきっていました。

さらに商店街を進んでいって同じようにタコヤキの店を見つけては食べていきました。ここまでは各班並んでほとんど同じタコヤキやさんのタコヤキを食べていました。道頓堀あたりまで歩いた所で40分くらいのフリータイムを設けて各班それぞれ思い思いのタコヤキを食べにいっていました。

各班40分の間に3〜5件のタコヤキを食べ歩いて再度集合しました。集合した後は別の班の人たちと情報交換してどんな店にいったかとかどこの店が美味しかったとかこんな変り種があったとかタコヤキ談義?に花が咲きました。一番人気は「くれお〜る」さんとこのタコヤキでした。

その後、休憩もかねて喫茶店に行き暖かいコーヒーなんかで体を温めつつ、お互いの交流を深めました。

二次会では、千日前の居酒屋さんで食べ放題、飲み放題の宴会を行いました。おいしい料理とお酒のおかげでトークも絶好調でしたが、ここで教訓です。食べ放題の店での揚げ物の発注は計画的にやりましょう!

参加の皆さんの明日の胃もたれが心配です。

余談ですが、途中ジャルジャルのロケに遭遇しました。彼らの後には大名行列のようにひとがぞろぞろと付いていました。

2012年1月定例会 八つ橋手焼き体験と初詣と新年会

新年第1回目の例会は新年の雰囲気が色濃く残る京都での開催でした。15名の参加者が集まりました。阪急河原町の駅に昼過ぎに集合して、京都の老舗お菓子焼き八つ橋の手焼き体験を行いました。

焼き八つ橋というのは、生八つ橋を焼いたもので古くからある元々の八つ橋はこの、焼き八つ橋でした。河原町から程近い井筒屋さんまで歩いていき店内で作業用の上着を貸してもらい気分は職人さんでした。

焼き八つ橋の作り方は生地を熱した鉄板の上に並べるところから始まり、押木で鉄板に押し付けて焼き上げます。その間焼きムラが出来ないようにひっくり返したり並べ替えたりを4回くらい繰り返します。ひっくり返すときは専用の木の板と押木を使って裏返すのですがなかなか上手くいかず結局手で一枚一枚ひっくり返したりしました。最後に丸い枠の上に乗せて、上から棒を押し付けて琴のような形に仕上げます。

焼きあがった八つ橋は市販のものと見比べても遜色なく、みんな満足な仕上がりになっていました。最後に思い思いにラベルを作成して出来上がりです。

その後、祇園の八坂神社におまいりに行きました。三が日ほどの人手はありませんでしたが、出店なども出ていてにぎわっていました。本殿まで歩いていきお参りをしました。みんなの願い事が叶うと良いですね!

そのあと、八坂神社を散策する人とおみやげものやさんを回る人とに別れました。八坂神社には美人になる水があるそうで、ご利益にあやかった人もいたようです。また、狂言を舞台でやってたりしていました。ショッピング組みは京都ならではの雑貨や小物、飾り物といった品物を見て回りました。なぜかトトロも…。伝統的なみやげ物に感心したりしながら散策を楽しみました。

京都らしさを満喫したあと、河原町に戻って新年会を開催しました。今回は久しぶりの人も含めて初顔合わせの人も多かったので、各自自己紹介をしながら打ち解けていきました。こういう食事をしながらの時間が一番会話が弾み、サークルとしての良さが出る時間ですね。会は大いに盛り上がって予定時間を少々オーバーして3時間くらい楽しんだ後解散しました。

今年も楽しいイベントをたくさん出来たら良いですね。

 

 

 

 

inserted by FC2 system